スタジオジブリ・レイアウト展@東京都現代美術館


崖の上のポニョ』を観てから行こうかしら、と思いつつ『ダークナイト』ばかり3回も観ているうちに閉会が迫ってきたので、雨降る中を出かけてきた。
東京都現代美術館を訪れるのは2004年の「球体関節人形展」以来、2回目。


拙いながらも漫画を描いていた(いる?)身としては、もちろん画コンテや原画や背景画も興味深いんだけど、いちばん見たいアニメ制作の素材はレイアウトだったりする。
アニメの1カットの設計図であるレイアウトは、漫画でいえば下描きの1コマに相当すると思うからだ。
これまで他の素材とくらべて不思議と表に出る機会が少なかったレイアウトを、これだけまとめて観られるなんて、これはまさに夢のような企画。


何せあのアニメ様が「なんてマニアックな企画だろう」と呆れたくらいだから、会場には業界関係者やコアな作画マニアが一同に集い、そこかしこで作画談義に花を咲かせているウルトラ・マニアック・サロン的な空間をちらっと想像していたんだけど、全くそんな光景は見られず。
ごく一般的な家族連れやらカップルやらがわいわいと多数を占める隙間に、僕のようなアニオタがちらほらひっそりと点在し、多すぎる人の流れに体のあちこちをどつかれながら、1枚毎に見入っているような感じだった。平日だと、また様子も違うのかしら?


展示されたレイアウトの数々を見て改めて感じ入ったのは、アニメーターという人種の画の巧さ。どのレイアウトもとにかく巧くて見とれてしまう。
研ぎ澄まされた鉛筆で描かれた線の美しいこと細かいこと力強いこと。
消しゴムをかけた後にもうっすらと残るデッサンや、消失点のライン取りの跡等、印刷では感じる事のできない試行錯誤の痕跡、実物の放つ静かな迫力に圧倒された。


千と千尋の神隠し』の釜爺のシーン等は一枚画として見ても充分に素晴らしいし、作品としては大嫌いだった『おもひでぽろぽろ』や『ホーホケキョ となりの山田くん』もレイアウトは良いんだよなあ、と素直に感心。
それにしても『千と千尋〜』が三方の壁全面に膨大な量が貼りまくられていたのに対して、かなり期待していた『魔女の宅急便』がたったの1枚だけ、というのは何の冗談かと…。


そして、やはりキャラクターのアップよりは、引き気味の画面の方が、個人的には面白かった。
常にカメラアングル、キャラクターと背景の配置に頭を悩ませる割に、結局は凡庸この上ないカメラ正面に人物横並びの構図を選択。また、足元が見えないのをいい事に、地面にキャラの足がめり込んでいたり浮かび上がっていたり、斜め45°に突っ立ってたりするようないい加減な画ばかりを描いていた身にとっては、正確かつ魅力的な構図の大群にあてられて、何やらヘンな熱や汗が出てきて気分が悪くなった(笑)。


レイアウト用紙に書かれている秒数と作画・撮影指示を脳内で再生したり、会場を行きつ戻りつたらたら楽しんでいたら、3時間ほどかかった。ざっと一通り観るだけなら2時間くらい?


はんぱなく分厚くて重い図録も素晴らしい出来。
会場内の特設物販コーナーが凄まじい行列で地獄を見たんだけど、外にあるミュージアム・ショップでも売っていたので激しく脱力。
これから駆け込みで行かれる方、図録だけ欲しいなんて方は、ミュージアムショップで買うといいっすよ。


今回の盛況、好評を弾みに、もっと他の作品のレイアウトも公開・出版されるといいなあ。
あと、ひとつのアニメーション作品を作るにあたっての素材を、企画書からラッシュ・フィルムまで全て集めた展覧会なんてのも面白いかも。